2017年1月31日火曜日

録画メモ 「ふたりのイーダ」

「ふたりのイーダ」

人形アニメ持永只仁
「ひろしま」ドキュメンタリー
世界遺産長崎

2017年1月26日木曜日

ミニマグネットシート活用法

時々ポストに入っていたり、なぜか電話帳についていたりする、小さなマグネットシート。なぜか水道修理の宣伝が多かったりするが、何かに使えないかと捨てないで、幾つも幾つも冷蔵庫の扉に貼ったままにしていた。

で、遂に今日行動を起こしてみた。

ワードの差し込み印刷でラベルを作って

マグネットシートに貼る。
91*55のラベル用紙を使った。
横がほんの少し余るが、折り返しておく。

ひとまず、
ロトニャンコ
安倍ニモマケズ
党首の「吾輩は戦争法制に反対である」
の3種類作成


冷蔵庫・レンジフード・玄関扉の内側、
そして玄関ドア横のインタフォーンの上に貼ってみた。
郵便受けにも貼ろうと下に降りていったが・・・
スチール製じゃないのでくっつかないことがわかり、すごすご戻る。
シールで貼ろうっと。

Гиацинт ヒヤシンス

例年のように始めたヒヤシンス水栽培

 


こちらは順調に  根を伸ばし蕾をこしらえ

 
昨日開花したピンクのヒヤシンス  

一方、もう一つ(紫)は…   水栽培だと上手くいかなかったので鉢植えに切り替え、ようやく芽を出したところ。


2017年1月24日火曜日

保護犬・猫を受刑者の再生プログラムに組み込み、介助犬・セラピー犬猫、またはペットにして社会還元というプロジェクトのリポート。
日本でも八街少年刑務所と島根で実践が始まっている。

加害者の立直り、罪を贖うことの難しさを、ここでも強く強く思う。
(まだ書きかけ)

オデッサ・コスモス: ◆ВЫСТАВКА ロマノフ王朝展

お隣ブログに書いた。

土曜に行った東洋文庫(駒込)のロマノフ王朝展



オデッサ・コスモス: ◆ВЫСТАВКА ロマノフ王朝展: 土曜日の仕事の後、東洋文庫ミュージアムに ロマノフ 王朝展観に行った。 有名 な皇帝達は漫画っぽいイラストでざっくり解説。 でも有名 ではない人達はほぼ無視(系図だけ)ですね。文献とか所蔵していないからだろうけど。 一方、ニコライ一世のこの書かれよう...
 ↑
動画はグーグルさんが自動的に編集して音楽も適当につけたものです。



2017年1月6日金曜日

クリスマスに贈りたい本 Список книгах на Рождество

    С Новым годом, друзья!

Скоро наступает православное Рождество. Поэтому сегодня я расскажу вам о моих любимых книгах, которые в Рождество я хочу читать или кому-нибудь подарить. Далее их список.

 

Первая – это «Рукавичка» (『てぶくろ』)
    Вторая – «Подарки для Ёжика» (『ハリネズミと金貨』)
    Третья – «Святочные сказки из России»(『ロシアのクリスマス物語』)
    Четвертая – «Путешествие Голубой Стрелы» (『青矢号のぼうけん』、現在入手可能なのは改訳版『青矢号おもちゃの夜行列車』)
    Пятая – «Черная лошадь Бланкий» (『くろうまブランキー』).
    Теперь более подробно о каждой из них.
 
 
てぶくろ―ウクライナ民話 (世界傑作絵本シリーズ―ロシアの絵本)
エウゲーニー・M・ラチョフ 作・絵 うちだりさこ訳 福音館書店 / 1965年11月1日発売
    Советский художник Евгений Рачёв нарисовал иллюстрации для украинской сказки «Рукавичка», которая стала самой популярной среди его работ. Вы можете читать ее в японском переводе. Говорят, что зимой в Японии эта книга занимает одно из первых трёх мест по продаваемости. 
 
 ラチョフの絵本でも一番の売れ筋。日本では冬の本の売り上げトップ3だという話(後の2冊は何だろう?案外後述の『しんせつなともだち』あたりかもしれない)。
 

 
 
 
ハリネズミと金貨―ロシアのお話 (世界のお話傑作選)
ウラジーミル・オルロフ作 ヴァレンチン オリシヴァング絵 田中潔訳 
偕成社 / 2003年11月発売

    «Подарки для Ёжика» Владимира Орлова – это история Ёжика и его любезных друзей.
 Дедушка Ёжик идёт на рынок и по дороге находит золотую монету. Он запасается продуктами к зиме....
Это очень простая и греющая сердце сказка. Она похожа на историю «Любезные друзья» китайского писателя Фан Йикун. Также по своему сюжету напоминает известный мультфильм Юрия Норштейна «Ёжик в тумане».
 
ハリネズミのおじいさんと優しいお友達の心温まるお話。見つけた金貨は結局…『しんせつなともだち』オチでした。ノルシュテインのアニメーション「霧の中のハリネズミ」とはハリネズミと小熊と蜂蜜の壺が登場するところが似ている。



しんせつなともだち
方軼羣作 村山知義絵 君島久子訳 福音館書店 / 1987年1月20日発売

 

きりのなかのはりねずみ (世界傑作絵本シリーズ)
セルゲイ・コズロフ作 ユーリー・ノルシュテイン絵 こじまひろこ訳 
福音館書店 / 2000年10月25日発売
 


 


 
 ロシアのクリスマス物語
イワン・セルゲーエヴィチ・シメリョフ他著 田辺佐保子訳 群像社 / 1997年12月発売
右は2006年発売のCD付きの版

    "Святочные рассказы из России".
    Это антология святочных рассказов из России. В нее вошли рассказы «Ида» Ивана Алексеевича Бунина, «На святках» Антона Сергеевича Чехова, «Жемчужное ожерелье» Николая Семёновича Лескова. Также рассказы Фёдора Михайловича Достоевского, Владимира Владимировича Набокова, Тэффи,Михаила Михайловича Зощенко, Александра Ивановича Куприна, Александра Степановича Грина, Фёдора Кузьмича Сологуба, и .... Это интересная книга с красивым переплётом.
 
シメリョフ、テフィ、ブーニン、ゾシチェンコ、ナボコフ、チョールヌイ、ドストエフスキイ、ソログープ、グリーン、クプリーン、チェーホフ、ワグネル、レスコフ、と錚々たる顔ぶれのクリスマス物語集。
アレクサンドル・ベヌアの絵の表紙がおしゃれ。
 
 


青矢号のぼうけん (岩波ものがたりの本)
ジャンニ・ロダーリ作 杉浦民平訳 岩波書店 / 1981年5月発売
 
 

 «Путешествие Голубой Стрелы» Джанни Родари.
    Родари итальянский журналист и писатель. В России особенно популярна его сказка «Приключения Чиполлино». По этой сказке сняли мультфильм. Потом она стала сюжетом для балета в СССР.
    А сказка «Путешествие -Голубой стрелы» тоже популярна и по этой сказке был выпущен кукольный мультфильм в 1986 году.
    В Италии привозит детям подарки на Рождество ни Санта, ни Дед Мороз, а дама по имени Бефана (в русском переводе — Фея). День Бефаны приходится на шестое января.
    Перед днём Бефаны на витрине магазина выставляются разные игрушки. Хозяйку этого магазина зовут Фея(Бефана). А эти игрушки отправляются на игрушечном поезде «Голубая стрела» к мальчику, который заглядывался в витрину каждый день.
    В детских книгах, фильмах часто встречаются истории, в которых ночью игрушки приходят к детям.
    В этом рассказе тоже игрушки отправляются к мальчику по имени Франческо. Через путешествие игрушки находят свое место и человека, который нуждается в чей-то помощи.
  В этой сказке вас ожидает не только счастливый конец, но и такие общественные проблемы, например, как голод, болезнь и смерть...
 
現在入手できるのは改訳されて少年文庫に収められた『青矢号 おもちゃの夜行列車』。 でも、挿絵はリウニティ社版から採ったというM.E.アゴスティネルリのものがいいし、訳も杉浦先生の方がいいので、1965年刊行の「岩波ものがたりの本1」として出されたこの旧版が好き。
チェコのアニメーション(カレル・ゼマンの「クリスマスの夢」やヤン・スヴィエラークの「クーキー」等)によくあるような、おもちゃたちが自らの意思を持って子どもたちにプレゼントされようとするストーリー。
ロダーリは『チポリーノの冒険』等貧困や不正に対して果敢に闘う冒険ものが得意な児童文学者。本職はイタリア共産党発行の子ども新聞の編集者でした。 なのでソヴィエトで支持されたのだろうけれど、親が貧しいためにプレゼントを貰えない子どもたちのためになろうという、おもちゃたちの言動が泣かせます。
単なるハッピーエンドではなくて、この世の矛盾、貧困、格差、病気、死といった現実と向き合いつつ、ほんとうのクリスマスを届けてくれる本。 
なお、この絵本のストーリーが展開するのは、クリスマスから約2週間後のエピファニー(1月6日)です。(イタリアではクリスマス・イヴではなく、エピファニーの日にプレゼントを貰うのです。)
チポリーノの冒険 (岩波少年文庫 (2050))
ジャンニ・ロダーリ作 杉浦民平訳
岩波書店 / 1987年7月発売
 
 

くろうまブランキー(こどものとも絵本)
フレネ学校共同制作 伊東三郎再話 堀内誠一絵 福音館書店 / 1967年11月15日発売

"Черная лошадь Бланкий"
Это дебютная книга известного дизайнера Сэйити Хориути. Он нарисовал много иллюстраций для книг. Его стиль разнообразый. Но больше всего я люблю его первую книжку, иллюстрации которой напоминают работы Пауль Клее. Картины очень симпатичные, а история просто трогательная. Эту сказку написали французские дети, обучавшиеся в школе «Селестена Френе».
Чёрная лошадь Бланкий долго работает и от тяжелой работы умирает. Но он умирает как раз в Сочельник, и Санта Клаус находит Бланкий и спасает его от рук злого хозяина.
 
堀内誠一さんの絵本デビュー作。堀内さんは画風をいろいろ変えているけれど、この本が一番好き。パウル・クレー風の絵がとっても素敵。
ストーリーも泣かせます。フランスの小学校の児童達の共同制作なのです。
 


Как сказала, мне очень нравятся эти книги, они такие симпатитные. Попробуйте читать их. Если вам понравятся, перечитывайте много раз.
   Спасибо за внимание.
 
   С днем Бефаны и Рождеством!
 
@上智大学

なぜ突然ロシア語なのかというと、ロシア語の授業での発表(に手を加えた~作家名とか)なのです。
どうして今日なのかというと、
1.発表が昨日になってしまった(昨年最後の授業でやるつもりが、私の準備不足で年を越してしまった)
2.正教のクリスマスが明日だから
3.ベファーナの日が今日だから
です。
 
各々の本の日本語の紹介はこちらです。
『くろうまブランキー』についてはこちら



 

 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

2017年1月1日日曜日

『話の話』の話の話

1月4日にイマジカでノルシュテインのアニメーションやる前に読んでしまいたい『「話の話」の話』。今までなぜ読んでいなかったのかな?「話の話」はもう10回以上観たけどこんな丁寧な解説本(研究書)があったなんて。仔狼のモデルは雑誌に載っていた誰かに溺れさせられそうになった子猫の写真。

サリュートをいただきながら


自作したのは毛皮のコートを着たサーモン(右から2番目)と

鶏ハム(左下)
 
ヴォトカのサリュートで乾杯。
あったかくなった。


2017

http://www.best-animation.ru/lanim/s_novin_godom_2012/s_noviim_godom_61.gif