2021年9月19日日曜日

録画メモ フリーダ/サイレント・ソルジャー/ マイ・インターン

 「フリーダ」

トロツキー、出てくるけれど疲れた老人って感じ。と友人に言ったら、その時期のトロツキーは妻ナターシャに捧げるこんな美しい詩を書いているよ、とメールで送ってくれた思い出。

「サイレント・ソルジャー」

録画しただけでまだ観ていない。

「マイ・インターン」

最初にTVで観たとき、デニーロがこんなにおじいちゃんに?といささかショックを受けたけれど、ハートウォーミングで素敵で、疲れた時に観るといい映画。

レーニンだらけの空間(ゴルバチョフも多め)にてソッツ・アート堪能

 リニューアルした原宿駅を降りて、何十年かぶりに竹下通りを端から端まで歩いて(コロナ禍なので活気はなかったが、ちらほらとノーマスク、鼻出しマスクの人がいて、やはり恐怖を覚える)、原宿通り、旧渋谷川遊歩道路に沿って歩くと、


ペテルブルクのプーシキン博物館付近にも似た雰囲気で、おや、あそこに見えるのは宇宙飛行士の肖像?

そこではゴルバチョフさんとレーニンさんがお出迎え。
地下へ降りてゆくとそこは!


リニューアルオープンしたBUNKER TOKYOさんだった。

5月に有楽町阪急の「ボリシェヴィキの逆襲」を襲撃↓はしたものの、原宿のお店を訪ねるのは初めて。


「ミス・マルクス」よろしくね

アパレルショップからカルチャーショップにペレストロイカ、とのことでしたが、雰囲気は早稲田奉仕園のギャラリーっぽいかしらん。

ソ連圏・中東欧もののお店と言えど、チェドックさん、パルクさんのようなКаваийの世界とは一味も二味も違う。あと、銀座の赤の広場とも違いますね。スタイリッシュでかっこいい。

ネットショップも充実しているけれども、実店舗に足を運んでほんとうによかったのは、ギャラリーの雰囲気がとてもよいこと。



そして、貴重なソッツアートの作品を実際に目にすることができたことですね。

コカ・コーラ(1983年)
アレクサンドル・コソラポフ
旧ソ連ではコーラと言えばコカ・コーラではなくてペプシだったような気がする。現在はどうなんでしょう?

シルクスクリーン「レーニンとゴルバチョフ」
(Ленин с пятном Горбачева)
レオニード・ソコフ
世界に20枚、日本では唯一ここでしか観られない、という…

ロシアの美術が日本で紹介されるのは、イコンとか、移動展派とレーピン、クラムスコイあたりとか、ロシア・アバンギャルドとか、バレエ・リュス関連とか、じゃなかったらほぼシャガールとカンディンスキーで、70~80年代から現代までの創作者たちを知る機会は極めて稀、それでもカバコフあたりだったら多少言及されることがなきにしもあらずだけど、実作品を目の当たりにする機会が得られてとても嬉しい!
(クラムスコイについては店内に「見知らぬ女」があったりする。)


今まで何度か書いたように、私はソッツ・アートはどちらかというと苦手だった。
BUNKERさんからもほど近い(たぶん歩いて行ける)ワタリウム美術館でВойнаの作品を観てからの感想なのだけど。あの展覧会自体はおもしろかったけれど、Войнаに関しては猥褻系の品のないと感じられる作品が多くてどうも受け付けなかった。
幸いなことに、店内にあった作品はどちらもそういうのではなくて、洗練されて非常にポップな面が強いものだったので、抵抗はなかった。

ウズベクの陶器もカラフルで心惹かれるものがたくさんあった…割には結局買ったのはミーシャグッズだったという自分の勇気の無さが恨めしいわ。イズヴィニーチェ!

ソッツ・アート、ソビエト+ポップアートなのだろうが。
といっても日本においては大衆的というよりかなり高尚な印象を受けてしまう。
文学(ブロツキー、ドヴラートフ等々)や音楽(キノーなどなど)においては、我が道を行くタイプの創作者たちが当初は必ずしも反体制やましてアンチ社会主義の考えを確固として持っていたというのではなく、ただ当局推認路線でない、そこに染まらないでいたら弾圧されるしかなかった、そして亡命や移住を余儀なくされたりとか、要するにそこまで明確に「反体制」の活動家ではなかったようなのに対して、美術部門はそのあたりが先鋭化しているのでしょうか…?
ソッツ・アートやおそらくその流れを汲むラディカルなコンセプチュアル・アートだと、反体制のイメージが必須なのかしらん。(”芸術左翼”については桑野塾でのレポートも懐かしい。
とはいえ、コソラポフもソコフも、アングラというよりとっても洒落たアートとして確立している感があり、実に眼福でありました。
観られるうちに、是非是非肉眼で観ておくとよいです。

なお、ソコフは2018年に亡くなっていて、この作品は2013年制作なのか?晩年といってよいのでしょうか。アメリカに移住していたのですね。
ウィキ先生によると、コソラポフとソコフは美術大学のクラスメイト。
90年代にお土産定番だったマックレーニンのTシャツも元ネタはコソラポフだったのでしょうか。

アパレルについての言及、なくて申し訳ない。

P.S.
2018年ワールドカップのポスターで、黒蜘蛛レフ・ヤシン様も掲示されていた!


2021年9月18日土曜日

録画メモ

「コードネームU.N.C.L.E」

「マッドマックス 怒りのデスロード」

録画しただけで未見


2021年9月16日木曜日

録画メモ ある画家の数奇な運命/ヒトラー最期の12日間

 「ある画家の数奇な運命」

昨年「異形の鳥」を観ようと思っていたんだけど、まだ体調が整わず、気分が乗らないから、まずは身体慣らしのつもりでシャンテに観に行ったが、まあまあよかった。この作品も長いのだが、巧みなストーリー展開であまり長さを感じない。戦中のエピソードはT4作戦なのだよな。セバスチャン・コッホがとにかく好きなのだが、こういう役柄でも応援したくなってしまうのが困りものだ。


「ヒトラー 最期の12日間」

あの有名な作品です。

2021年9月4日土曜日

世界一やさしいスパイ

 


最近ラテンアメリカ映画づいていまして、ペルーの「名もなき歌」、アルゼンチンの「明日に向かって笑え」に続いて、今度はチリの「83歳のやさしいスパイ」@シネスイッチ銀座

「ハニーランド~永遠の谷」がドキュメンタリーというのと同じくらい驚愕。

主役セルヒオさんが「マイ・インターン」のデニーロみたいに素敵な爺様。

ストーリーには全く絡まないが、特養ホームには猫様が棲息、数匹がのんびり出演されていた。

特養ホームの男女比が10:1くらい?で圧倒的に女性が多いのって、女性の方が長寿というのもあるだろうけれど、高齢男性は配偶者とか周囲の人に面倒を看てもらえる割合が高いけれど女性は家族で看てもらえなくて施設へというケースが多かったりもするのかと思ってしまった。

このドキュメンタリーに出てくる女性たちは皆可愛らしくて(というと失礼なのかもしれないが)切ないなあ。

一方、少ない男性の入所者さんたちはセルヒオさんとどうつきあっていたのだろうか。そこは全く見えなかった。この新入りさんに嫉妬するかしらん?

ホームはカトリック系で皆さん篤い信仰をお持ちのようで職員さんも親切。ただセルヒオさんがやすやすとスパイ活動できちゃう緩さは至る所にある。セルヒオさんは悪意ないにせよ異性の個室にノーガードで侵入できちゃうのは施設としてどうなのか???とは思った。

セルヒオさんの報告がそうなるだろうことは割と予想できたよね…。


2021年9月1日水曜日

録画メモ:ラストディール/かもめ

①ラスト・ディール 美術商と名前を失くした肖像

②かもめ(2018)アメリカ映画。湖の景色はきれい。ニーナがほんとうに大根女優っぽい。

③ニノチカ