2015年7月29日水曜日

ФНЛ第4節結果

7月27日
バイカル・イルクーツク 0-3 対ガゾヴィク・オレンブルグ 
シビリ・ノヴォシビルスク 2-0 ルチ=エネルギヤ・ウラジオストク
トミ・トムスク 2-3 ゼニット-2・サンクト=ペテルブルグ
カマーズ・ナベレジュヌィエ=チェルヌィ 0-1 エニセイ・クラスノヤルスク
トルペド・アルマヴィル 0-0 ソコル・サラトフ
スパルターク-2・モスクワ 1-0 ヴォルガリ・アストラハン
ヴォルガ・ニージニー=ノヴゴロド 0-0 エスカー=エネルギヤ・ハバロフスク
ファケル・ヴォロネジ 3-1 シンニク・ヤロスラーヴリ
アルセナール・トゥーラ 3-1 FKトスノ
バルチカ・カリーニングラード 1-1 FKチュメニ

1 ↑シビリ 4 3 1 0 5-1 10
2 ↓トミ 4 3 0 1 11-6 9
3 ↑ガゾヴィク 4 3 0 1 6-1 9
4 ↓ルチ=エネルギヤ 4 3 0 1 4-2 9
5 ↑アルセナール 4 2 2 0 7-4 8
6 ↑ゼニット-2 4 2 2 0 7-5 8
7 ↓バルチカ 4 2 2 0 5-3 8
8 ↓ソコル 4 2 1 1 4-3 7
9 ↓ヴォルガ 4 2 1 1 2-2 7
10↑スパルターク-2 4 2 1 1 4-5 7
11↓トスノ 4 2 0 2 4-5 6
12↓ヴォルガリ 4 1 1 2 5-4 4
13↓シンニク 4 1 1 2 5-5 4
14↑エニセイ 4 1 1 2 2-3 4
15↓トルペド АР 4 0 4 0 0-0 4
16↑ファケル 4 1 0 3 4-6 3
17↓エスカー=エネルギヤ 4 0 2 2 1-3 2
18  チュメニ 4 0 1 3 2-5 1
19↓バイカル 4 0 0 4 2-8 0
20  カマーズ 4 0 0 4 0-9 0

第5節の予定
8月3日(月)
12:00 ルチ=エネルギヤ・ウラジオストク対バルチカ・カリーニングラード
12:00 エスカー=エネルギヤ・ハバロフスク対シビリ・ノヴォシビルスク
16:45 トミ・トムスク対スパルターク-2・モスクワ
17:00 ガゾヴィク・オレンブルグ対ゼニット-2・サンクト=ペテルブルグ
17:00 FKチュメニ対カマーズ・ナベレジヌィエ=チェルニ
18:00 トルペド・アルマヴィル対FKトスノ
18:30 シンニク・ヤロスラーヴリ対ヴォルガ・ニージニー=ノヴゴロド
20:00 ヴォルガリ・アストラハン対ファケル・ヴォロネジ

2015年7月26日日曜日

2018ワールドカップ欧州予選中のロシアの親善試合日程

グループHの各国代表と下記日程で親善試合

2016年
9月6日 ロシア対ギリシア
10月7日 エストニア対ロシア
10月10日 ロシア対ベルギー
11月13日 キプロス対ロシア

2017年
3月25日 ボスニア・ヘルツェゴヴィナ対ロシア
6月9日 ロシア対キプロス
8月31日 ベルギー対ロシア
9月3日 ロシア対ボスニア・ヘルツェゴヴィナ
10月7日 ロシア対エストニア
10月10日 ギリシア対ロシア

2015年7月21日火曜日

ФНЛロシア全国リーグ第3節

ФНЛロシア全国リーグ第3節結果
7/20(月)
ルチ=エネルギヤ・ウラジオストク 2-0 ヴォルガ・ニージニー=ノヴゴロド
エスカー=エネルギヤ・ハバロフスク 1-2 ソコル・サラトフ
エニセイ・クラスノヤルスク 1-1 バルチカ・カリーニングラード
トミ・トムスク 2-1 バイカル・イルクーツク
ガゾヴィク・オレンブルグ 1-0 ファケル・ヴォロネジ
FKチュメニ 0-1 シビリ・ノヴォシビルスク
シンニク・ヤロスラーヴリ 1-1 スパルターク-2・モスクワ
アルセナール・トゥーラ 0-0 トルペド・アルマヴィル
FKトスノ 1-2 ゼニット-2・サンクト=ペテルブルグ
ヴォルガリ・アストラハン 3-0 カマーズ・ナベレジュヌィエ=チェルヌィ

順位表
1  トミ 3 3 0 0 9-3 9
2 ↑ルチ=エネルギヤ 3 3 0 0 4-0 9

3↓ バルチカ 3 2 1 0 4-2 7
4↑ シビリ 3 2 1 0 3-1 7

5↑ ガゾヴィク 3 2 0 1 3-1 6
6↑ ソコフ 3 2 0 1 4-3 6
7↓ トスノ 3 2 0 1 3-2 6
8↓ヴォルガ 3 2 0 1 2-2 6
9↓アルセナール 3 1 2 0 4-3 5
10↑ゼニット-2 3 1 2 0 4-3 5
11↑ヴォルガリ 3 1 1 1 5-3 4
12↓シンニク 3 1 1 1 4-2 4
13↓スパルターク-2 3 1 1 1 3-5 4
14↓トルペド 3 0 3 0 0-0 3
15↑エニセイ 3 0 1 2 1-3 1

16↓エスカー=エネルギヤ 3 0 1 2 1-3 1
17↓バイカル 3 0 0 3 2-5 0
18↓チュメニ 3 0 0 3 1-4 0
19  ファケル 3 0 0 3 1-5 0
20  カマーズ 3 0 0 3 0-8 0

第4節は7日後なので一息つく感じだ。

7/27(月)13:30 バイカル・イルクーツク対ガゾヴィク・オレンブルグ
7/27(月)16:00 シビリ・ノヴォシビルスク対ルチ=エネルギヤ・ウラジオストク
7/27(月)17:00 トミ・トムスク対ゼニット-2・サンクト=ペテルブルグ
7/27(月)18:00 スパルターク-2・モスクワ対ヴォルガリ・アストラハン
7/27(月)18:00 トルペド・アルマヴィル対ソコル・サラトフ
7/27(月)19:00 ヴォルガ・ニージニー=ノヴゴロド対エスカー=エネルギヤ・ハバロフスク
7/27(月)19:00 ファケル・ヴォロネジ対シンニク・ヤロスラーヴリ
7/27(月)20:00 アルセナール・トゥーラ対FKトスノ
7/27(月)20:00 バルチカ・カリーニングラード対FKチュメニ

うちわがまた増えた

さきほどツイッターには挙げたけれど、今日四ツ谷駅前で配られていた東京弁護士会のうちわです。

弁護士会、日比谷の集会にも会の旗を持って馳せ参じています。


2015年7月19日日曜日

スターリン文化は豊穣、建設、生命…

千葉まで再び。「ユーラシア世界を知るための市民教養講座」第4回「暮らしと食へのまなざし」
池田嘉郎先生の、スターリン時代の「豊かさ」と「生命」イメージ、沼野恭子先生のロシアの食文化のお話、みっちり充実。

大粛清がありながら、大衆にとってはスターリン時代の社会は、革命直後の破壊(火のイメージ)に対し、秩序ができてきて、消費社会も始まり、いよいよ社会主義建設に向かう、「豊穣」「建設」「生命」(水のイメージ)だという(ウラジーミル・パペルヌィ:建築史家)。

アレクサンドロフのミュージカル映画もめちゃくちゃ明るいしねえ。そんな感じ、わかる。

(書きかけ)

2015年7月16日木曜日

ФНЛ第2節

11日に開幕したФНЛロシア全国リーグ、第二節はウィークデーの水曜日開催。

7/15(水)
12:00 エスカー=エネルギヤ・ハバロフスク  0 : 0  トルペド・アルマヴィル
15:30 シビリ・ノヴォシビルスク  1 : 0  エニセイ・クラスノヤルスク
17:00 カマーズ・ナーベレジュヌィエ=チェルヌィ  0 : 3  シンニク・ヤロスラーヴリ
18:00 ゼニット-2・サンクト=ペテルブルグ  2 : 2  アルセナール・トゥーラ
19:00 ヴォルガ・ニージニー=ノヴゴロド  1 : 0  FKチュメニ
19:00 ソコル・サラトフ対  0 : 1  ルチ=エネルギヤ・ウラジオストク
19:00 スパルターク-2・モスクワ  1 : 0  ガゾヴィク・オレンブルグ
19:00 ファケル・ヴォロネジ  1 : 3  トミ・トムスク
20:00 バルチカ・カリーニングラード  2 : 1  ヴォルガリ・アストラハン

7/16(木)
16:00 FKトスノ 1-0 バイカル・イルクーツク

1  トミ 2 2 0 0 7-2 6
2  バルチカ 2 2 0 0 3-1 6

3  ヴォルガ 2 2 0 0 2-0 6
4  ルチ=エネルギヤ 2 2 0 0 2-0 6

5  アルセナール 2 1 1 0 4-3 4
6  シビリ 2 1 1 0 2-1 4
7  シンニク 2 1 0 1 3-1 3
8  ガゾヴィク 2 1 0 1 2-1 3
9  FKトスノ 1 1 0 0 1-0 3
10  ソコル 2 1 0 1 2-2 3
11  スパルターク-2 2 1 0 1 2-4 3
12  ゼニット-2 2 0 2 0 2-2 2
13  トルペド・アルマヴィル 2 0 2 0 0-0 2
14  ヴォルガリ 2 0 1 1 2-3 1
15  エスカー=エネルギヤ 2 0 1 1 0-1 1

16  バイカル 1 0 0 1 1-2 0
17  FKチュメニ 2 0 0 2 1-3 0
18  エニセイ 2 0 0 2 0-2 0
19  ファケル 2 0 0 2 1-4 0
20  カマーズ 2 0 0 2 0-5 0

2015年7月15日水曜日

改めて、カペッロさんの後任候補

遂にロシアサッカー協会がカペッロさんとの契約解除に踏み切りました。
遅かったよ!
違約金も支払った模様。

で、その後任候補ですが、今回はロシア人(というかロシア国籍の人)一本で、外国人監督は考えていないというのが一致した見方です。

さしあたり10人の方のお名前が挙がっています。

Курбан Бердыев
クルバン・ベルディエフ
いつもお数珠を手にしてベンチ入りしているトルクメン人監督(ロシア国籍も得ている)。2001年から2013年までの長期にわたってルビン・カザンを率い、ロシアプレミアリーグ2008年・2009年連覇。一地方クラブだったルビンをすっかり強豪にのし上げた方。

Александр Бородюк
アレクサンドル・ボロデュク
2000年にクルィリヤ=ソヴェートフで現役引退し、2001年~2002年クルィリヤのコーチ、その後ロシア代表のコーチ、ユース代表の監督、2006年にはロシア代表代行も。昨年トルペド・モスクワの監督を退任して以降無職(という言い方でいいのか?監督・コーチ職には就いていない)。クラブ監督よりも代表のコーチ職に就いていた経験が豊富、しかもヒディンク、アドフォカートの両オランダ人監督(ロシア代表がここ何十年かで最もよかった時期とも言えそう)の下でコーチをしているので、そのあたりも強みではないか。

Валерий Карпин
ヴァレリー・カルピン
セルタ、レアル・ソシエダ等で活躍し、その後ビーチサッカーでヨーロッパカップ2005準優勝。選手時代はなかなかの無勝手流を発揮していた方でしたので、正直言って指導者には向いていないだろうと思っていましたが、スパルターク・モスクワを監督代行から始まって気が付けば結構長く率いていました。7月9日にФНЛに無事昇格したトルペド・アルマヴィルの監督となり、12日に初采配を振るったばかり。

Игорь Колыванов
イーゴリ・コルィヴァノフ
イタリアのフォッジャやボローニャでプレイし、年代別のコーチ、ユース代表の監督を務め、2012年よりFKウファの監督。

Олег Кононов
オレグ・コノノフ
元々はベラルーシ国籍だが、2013年にロシア国籍取得、FKクラスノダルの監督に就任(現職)。それ以前はソ連時代のイスクラ・スモレンスクを除くと、ロシアのクラブではプレイしたことも指導したこともなかった。ベラルーシ(トルペド・ミンスク等)、モルドヴァ(シェリフ・ティラスポリ)、ウクライナ(カルパティ・リヴォフ、FKセヴァストーポリ等)のクラブのコーチ、監督を歴任。代表のコーチ、監督経験はない。

(続く)
Валерий Непомнящий
ヴァレリー・ネポムニャシチー

Юрий Сёмин
ユーリー・ショーミン

Леонид Слуцкий
レオニード・スルツキー
ご存じツェスカ・モスクワの監督さん。その前はクルィリヤ・ソヴェートフの監督だったので、先日のツェスカ対クルィリヤの親善試合ではほのぼのやっていました。あと、ご近所の女性が飼っていた猫が木から降りられなくなったのを助けようと木に登って落下してその怪我により選手生命を棒に振って指導者転向したことにより「猫大好きスルツキー」と呼ばれます。

Дмитрий Хомуха
ドミトリー・ホムハ
民族的にはウクライナ系でロシア国籍保持者ながらトルクメンのアシハバード生まれでトルクメニスタン代表として2試合出場。ツェスカ・モスクワ、シンニク、テレク等でプレイし、2010年よりロシアU-19代表監督。

Станислав Черчесов
スタニスラフ・チェルチェソフ

2015年7月12日日曜日

ФНЛ2015-2016第一節結果

7/11
11:00 ルチ=エネルギヤ・ウラジオストク 1-0 エスカー=エネルギヤ・ハバロフスク
14:00 FKトスノ 1-0 ファケル・ヴォロネジ
14:00 トミ・トムスク 4-1 スパルターク-2・モスクワ
15:00 エニセイ・クラスノヤルスク 0-1 ヴォルガ・ニージニー=ノヴゴロド
16:00 アルセナール・トゥーラ 2-1 バイカル・イルクーツク
16:00 FKチュメニ 1-2 ソコル・サラトフ
17:00 ガゾヴィク・オレンブルグ 2-0 カマーズ・ ナベレジヌィエ=チェルヌィ
18:30 シンニク・ヤロスラーヴリ 0-1 バルチカ・カリーニングラード
19:00 ヴォルガリ・アストラハン 1-1 シビリ・ノヴォシビルスク
7/12
12:00 トルペド・アルマヴィル 0-0 ゼニット-2・サンクト=ペテルブルグ

引き分けが意外と少ない。

1. トミ1 1 0 0 4:1 +3 3
2. ガゾヴィク 1 1 0 0 2:0 +2 3

3. ソコル1 1 0 0 2:1 +1 3
4. アルセナール 1 1 0 0 2:1 +1 3

5. ヴォルガ 1 1 0 0 1:0 +1 3
6. バルチカ 1 1 0 0 1:0 +1 3
7. トスノ 1 1 0 0 1:0 +1 3
8. ルチ 1 1 0 0 1:0 +1 3
9. シビリ 1 0 1 0 1:1 0  1
10ヴォルガリ 1 0 1 0 1:1 0 1
11ゼニット-2 1 0 1 0 0:0 0 1
12トルペド・アルマヴィル 1 0 1 0 0:0 0 1
13バイカル 1 0 0 1 1:2 -1 0 
14チュメニ 1 0 0 1 1:2 -1 0
15エスカー 1 0 0 1 0:1 -1 0

16シンニク 1 0 0 1 0:1 -1 0
17エニセイ 1 0 0 1 0:1 -1 0
18ファケル 1 0 0 1 0:1 -1 0
19カマーズ 1 0 0 1 0:2 -2 0
20スパルターク-2 1 0 0 1 1:4 -3 0

15日(水)には第二節のカードが組まれている。
ФНЛは地理的にも日程的にも過酷なのだ。
(試合開始時刻はまだ書かれていない)
7/15
エスカー=エネルギヤ・ハバロフスク対トルペド・アルマヴィル
バイカル・イルクーツク対FKトスノ
バルチカ・カリーニングラード対ヴォルガリ・アストラハン
ヴォルガ・ニージニー=ノヴゴロド対FKチュメニ
カマーズ・ナベレジヌィエ=チェルヌィ対シンニク・ヤロスラーヴリ
シビリ・ノヴォシビルスク対エニセイ・クラスノヤルスク
ソコル・サラトフ対ルチ=エネルギヤ・ウラジオストク
スパルターク-2・モスクワ対ガゾヴィク・オレンブルグ
ゼニット-2・サンクト=ペテルブルグ対アルセナール・トゥーラ
ファケル・ヴォロネジ対トミ・トムスク

なす料理

なすのサラダ→『家庭で作れるロシア料理』22ページ
 なす・トマト・タマネギ・ニンニク・ハーブ・クルミ

なすのイクラ→『ロシアの保存食 』82ページ
 なす・トマト・タマネギ・ニンニク

なすのクルミペースト添え→『台地が育むユーラシアの味 ロシアの郷土料理』54ページ
 なす・クルミ・ニンニク・フェネグリーク・サフラン・コリアンダー・タマネギ・チリパウダー・ザクロまたはプラム

ふむふむ、やはりなすはカフカースというイメージか。トマトやキュウリなどより頻繁には登場しないな。

なすのディップ パトルジャン・サラタス→『家庭で作れるトルコ料理』8ページ
 なす・レモン汁・ヨーグルト・ニンニク

なすのドルマ エティリ・パトルジャン・ドルマス→『家庭で作れるトルコ料理』12ページ
 なす・牛挽き肉・米・タマネギ・ハーブ・トマト・トマトペースト・ローリエ

なすのピラフ パトルジャンル・ピラウ→『家庭で作れるトルコ料理』23ページ
 なす・米・トマト・タマネギ・

イマムも目を回す イマム・バユルドク→『家庭で作れるトルコ料理』49ページ
 なす・タマネギ・ニンニク・トマト・イタリアンパセリ
※イマムはお坊さんのこと。お坊さんも目を回すほど美味しい、の意。

スルタンのお気に入り ヒュンキャル・ベェーンディ→『家庭で作れるトルコ料理』57ページ
 牛肉・タマネギ・小麦粉・トマトペースト(サルチャ)・ニンニク・タイム・なす・レモン汁・牛乳・溶けるチーズ
※トルコのトマトペーストは粉唐辛子入り

なすと挽き肉の重ね焼き ムサッカ→『家庭で作れるトルコ料理』58ページ
 なす・トマト・ピーマン・牛挽き肉・タマネギ・トマトペースト・イタリアンパセリ

肉のギュヴェッチ ギュヴェッチ→『家庭で作れるトルコ料理』90ページ
 なす・ラムもも肉・ジャガイモ・トマト・タマネギ・マッシュルーム・しし唐・ニンニク・ハーブ・トマトペースト・粉唐辛子
 

「ロシア料理は合理的」が荻野先生の信条だと思われ、肩ひじ張らずに取り組める。スープ料理は、材料を切って混ぜる、そして煮ればいいものが基本なので、前作のパンとお菓子よりもとっつきやすい。地域的にはロシア中心に東スラヴ・カフカース・ウズベキスタンなど中央アジア・シベリアそしてバルト諸国。夏向けの冷たいスープはサラダみたいだし、ジャムをたっぷり入れるデザートと言ってもよいようなレシピもあって多彩です。



著者 : 荻野恭子
東洋書店
発売日 : 2014-10-15
『ロシアのパンとお菓子』『ロシアのスープ』に続くシリーズ3冊目。保存食とそれを使った応用料理(キャベツの発酵漬け→シチー、サワークリーム→ビーフストロガノフ)のレシピが載っているので、小ぶりな本の割に数多くのレシピがあって、簡潔ながら要領を得た文で、ロシア料理がぐっと身近になった。保存食ですてきなおもてなしができるというロシアのライフスタイルについてのコラムも読んで楽しい。

春を記す映画

ドキュメンタリー映画と言っても、旧ソ連圏の作品はしばしば私の想像を超えている。
いや、これ、ドキュメンタリーですか?という作品ばかりのような気がしていた。
たまに私でも理解できるわかり易いのがあったと思うと、それはラトヴィアの「踏切のある通り」や「10分間ぶん年をとり(「テン・ミニッツ・オールダー」のオリジナル)」、カザフの「アラル海は泣いている」など、ロシアからすると”周辺地域”のものなのだった。

ソ連のドキュメンタリー映画としてよく挙げられるジガ・ヴェルトフの「カメラを持った男」「キノプラウダ」は実のところよく理解できず、苦手だった。

ところが今夜観た、ジガ・ヴェルトフの弟ミハイル・カウフマンの作品ときたら!
彼はヴェルトフとともに「キノプラウダ」シリーズをカメラマンとして制作していたのだが、「カメラを持った男」でヴェルトフと意見を違え、「自分の作りたいものを作る」として初めて自分で監督したドキュメンタリー映画、それが「春」"Весной"(ロシア語直訳だと「春には」となる)。

これは美しい。
1929年、若いソヴィエト、冬から春へ、そして初夏へと季節が巡る。
雪だるま(もちろんスラヴ風のものであって、”だるま”ではないが)が徐々に溶けてゆき、雪解けで川は氾濫し、道はぬかるみ、その中を人々は活動を開始する。
泥濘の中、人々は働く。線路や建物の補修、運搬。
子ども達は笑顔で駆けてゆく(いつもながらソ連の子どもたちはとっても可愛い!)、動物園の動物たち、ライオン、ユキヒョウら猛猫たちは伸びをし日向ぼっこ。
若者たちはスポーツ大会(オリンピアーダ?)を繰り広げる。
サッカー、バレーボール、自転車曲芸、バスケットボール等々。
平和である。そして限りなく明るい。美しい映像が繰り広げられる。
「カメラを持った男」などのヴェルトフ作品に顕著なアジプロ的色調は薄い。
コマ撮り、モンタージュ、ロトチェンコのような斜めの構図、俯瞰と仰望、手法はしっかりアヴァンギャルドのそれであるが、題材が社会主義の煽動ではなくて生活描写であり、正直言ってヴェルトフは苦手だと思い続けていた私には、ミハイル・カウフマンがこういった映画を撮っていたことは全然知らなかったし、非常に惹かれるものがあった。
アトリーチナだ。
全ウクライナ写真映画管理局制作だから、ここに映された風景はキエフとか、ウクライナのものだろうか?
いずれにしろ、1920年代、つまりネップの時代のソ連の、『黄金の仔牛』や『十二の椅子』などの、あの伸びやかで明るく瑞々しい空気が伝わる、貴重なフィルムとなっているのだ。

なお、この上映会の前に、非公式にアレクサンドロフのミュージカル映画「輝く道」の映像を見せていただいた。楽しかった。いつか全編通して観たいものだ。

「春」は日本でも公開上映されたことはあったのか。→中井正一伝説: 二十一の肖像による誘惑
 著者: 馬場俊明93ページ

https://books.google.co.jp/books?id=7TYtPAhYp64C&pg=PA93&lpg=PA93&dq=%E3%83%9F%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%95%E3%83%9E%E3%83%B3&source=bl&ots=bjtcC8rrrm&sig=QLleMSAe_VxoFQXWyqKJLFAzBvY&hl=ja&sa=X&ei=stShVYezNIyy0AT9jIfgAw&ved=0CDIQ6AEwBzgK#v=onepage&q=%E3%83%9F%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%95%E3%83%9E%E3%83%B3&f=false

で、以前のブログに書いていた(もしかして、ウクライナ・アヴァンギャルド)、ヴェルトフ~カウフマン兄弟の父称が違う件だが、当時のユダヤ系の人物はユダヤ名とスラヴ名を使い分ける形で名乗っていて、カウフマン兄弟の父親はスラヴ名だとアルカージー、ユダヤ名だとアブラムまたはアヴェルだったらしく、その息子たちは父称をアルカジエヴィチ、アーヴェロヴィチ、アブラモヴィチいずれか適当に使っていたとのこと。その辺は緩いのだ。




2015年7月11日土曜日

2015-2016 ФНЛ・ロシアプレミア

カペッロさんの後任、ロシア代表監督候補に、ヴァレリー・カルピンさんの名が挙がっていたのですが、我がヴァーリャはなんとФНЛのトルペド・アルマヴィルの監督におなりです。

ФНЛの2015-2016シーズンが今日から始まります。
第一節のカード
7/11
11:00 ルチ=エネルギヤ・ウラジオストク対エスカー=エネルギヤ・ハバロフスク
14:00 FKトスノ対ファケル・ヴォロネジ
14:00 トミ・トムスク対スパルターク-2・モスクワ
15:00 エニセイ・クラスノヤルスク対ヴォルガ・ニージニー=ノヴゴロド
16:00 アルセナール・トゥーラ対バイカル・イルクーツク
16:00 FKチュメニ対ソコル・サラトフ
17:00 ガゾヴィク・オレンブルグ対カマーズ・ ナベレジヌィエ=チェルヌィ
18:30 シンニク・ヤロスラーヴリ対バルチカ・カリーニングラード
19:00 ヴォルガリ・アストラハン対シビリ・ノヴォシビルスク
7/12
12:00 トルペド・アルマヴィル対ゼニット-2・サンクト=ペテルブルグ

ロシアスーパーカップ
7/12(日)18:00 ゼニット・サンクトーペテルブルグ対ロコモチフ・モスクワ
場所はペテルブルグのペトロフスキー・スタジアムです。

ロシアプレミアリーグ2015-2016第1節
7/17(金)
19:00 スパルターク・モスクワ対FKウファ
7/18(土)
18:30 ツェスカ・モスクワ対ルビン・カザン
21:00 ロストフ・ロストフ=ナ=ドヌ対テレク・グローズヌィ
7/19(日)
13:30 ゼニット・サンクト=ペテルブルグ対ディナモ・モスクワ
18:00 モルドヴィヤ・サランスク対ロコモチフ・モスクワ
21:00 アンジ・マハチカラ対クルィリヤーソヴェートフ・サマラ
7/20(月)
17:00 アムカル・ペルミ対FKクラスノダール
20:00 クバン・クラスノダール対ウラル・エカテリンブルグ

2015年7月9日木曜日

トルコ復興、またはロシア文学映画の復興

「雪の轍」はまだ観に行っていないのだが、昨夜は草月ホールでそのヌリ・ビルゲ・ジェイラン監督の2作品を観てきた。トークは途中からだったので聞き逃したようだが、「5月の雲」は”チェーホフに捧ぐ”とあり、チェーホフの短編を元にしているようだ。かみ合わない人間模様は確かにチェーホフっぽいかも。

そのヌリ・ビルゲ・ジェイラン映画祭オープニングイベント、9月末からの映画祭の詳細は発表されたのだろうか?トークでは3名とも「ロシア文学映画、アジアで流行っていますよね」とずんずん監督名と作品名を挙げられていたのだがメモ追いつかず。どうも皆さんドスト好きのよう。特に『罪と罰』。
・ノルテ「罪と罰」のその後(マニラの映画祭で)
・カザフのウィンマイフ?」「ある学生」(「罪と罰」)
・スリランカ「やさしい女」
その他カフカの「城」原作の内モンゴル「K」、「老人と海」

まあ、アジアには限らず、ヨーロッパでもそうだと思う。
「雪の轍」自体、ロシア文学へのオマージュであるらしいし。

2015年7月7日火曜日

これから観る映画

・クルド人監督バフマン・ゴバディの新作「サイの季節」7月11日からシネマート新宿ほか全国順次公開

・『草原の実験』第27回東京国際映画祭最優秀芸術貢献賞&WOWOW賞受賞作品 2015年9月、東京のシアター・イメージフォーラムほかで公開
http://cinema.ne.jp/news/news2015063015/
アレクサンドル・コット監督作品だが、「ブレスト要塞」とは全く作風を変え、全編台詞なし。瑞々しく美しく、途轍もなく残酷で、忘れえぬ映画。

・「ボーダレス ぼくの船の国境線」(昨年の東京国際映画祭では「ゼロ地帯の子どもたち」として上映)10月、新宿武蔵野館ほか全国順次公開。この作品も台詞は極端に抑制され、緊張感のある展開。登場人物たちがすべて愛しい。ジャリリ監修だったかで、作風も似ている。

2015年7月6日月曜日

トルペドはどこも大変

ロシアプレミアリーグにようやく復帰したと思ったのに1シーズンのみで降格、来期はФНЛに舞い戻ることになったロシアの名門クラブトルペド・モスクワ・・・と思ったら、財務問題が起りスポンサーを確保できず(トルペドの元々の親会社ジルは全然だめなんだね。自動車、特にトラックの向上なんだが、売れなくて四苦八苦名のだろう)、とうとうФНЛからの撤退を余儀なくされたという。
更に下のディヴィジョン、二部リーグでの再スタートとなった、と。

ロシア全国リーグ(旧称ロシア一部リーグ)、昨シーズンは西はポーランドとリトアニアの狭間の飛び地カリーニングラード(バルチカ)から東はいつものハバロフスク(エスカー=エネルギヤ)とウラジオストク(ルチ=エネルギヤ)に加えサハリン島のクラブ(サハリン)まであって、カリーニングラードとサハリンのユジノサハリンスクとの時差は8時間、全18チームというものでした。
ロシアのタイムゾーンは10ある。サマラはモスクワと一緒の時間帯だったのが、この間の変更で1時間の時差があることに戻った。)

ФНЛ2014-2015シーズンは5月31日に最終節(34節)で終了し、クルィリヤ=ソヴェートフ・サマラとアンジ・マハチカラがそれぞれ1位・2位となってプレミアリーグへの復帰を決めた。

クルィリヤは、振り返ってみれば春に再開して以来、確実に勝ち点を重ねて、33節で昇格を決め、最終節で優勝を勝ち取るという、一見堅実な道のりだったような印象を受けるが、あまり点を取らないチームであって、はらはらさせつつ守り抜き、1-0とか1点差で勝つというパターンが多かったので、応援している身としてはいつも心はきりきりと苦しかった。
安心して見ていられたのは昇格を決めた後の最終節の試合だけ。
実際、クルィリヤはリーグの最小失点、アウェイでの最多勝ち点のクラブで、対照的に2位のアンジはリーグ最多得点、ホームでの最多勝ち点で、得点王を擁していた。

3月22日、24節に当時首位だったアンジとの対戦(そのときクルィリヤは4位だった)を1-0で勝ち、その後の試合は皆下位クラブとのものとなってたから、カードとしては恵まれていて”やらかさなければ大丈夫のはず”だったものの、毎試合ほぼ1点しか取らない人たちですからちっとも心穏やかにはならない。下位クラブ相手と言っても、西へ東へと大移動が待っているのも心配だった。

しかしクルィリヤの面々は驕ることなく淡々と勝っていってくれた。33節もいつものスコアで勝ち、アンジ・トミ・トスノが揃って引き分けたことで無事に自動昇格、プレミア復帰が決定。優勝するかどうかはもうどうでもよかった。昇格・復帰が嬉しかった。

3位のFKトスノと4位のトミ・トムスクは入替戦に敗れ、プレミア昇格はならなかった。

2013-2014シーズンにクルィリヤ=ソヴェートフとともに入替戦で敗れてプレミアから降格してきたヴォルガ・ニージニー=ノヴゴロドは13位とふるわず、一緒にプレミア復帰とはならなかった。

また、今季の東端サハリン・ユジノサハリンスクは15位で、二部リーグ降格となってしまった。
というわけで、11日から始まる2015-2016シーズンのФНЛで最も東に位置するクラブは2年前までと同様ウラジオストクということになる。西の端は相変わらずバルチカ・カリーニングラード。ルチはどういうわけかプレミアに昇格してしまったことがあったが、バルチカはずっと昇格せず降格せずで長い間ФНЛに居続けている。ヨーヨークラブではないんだよ。ФНЛの老舗。今回ちょっと危なかったけど。

順位(前節順位)クラブ名 試合数・勝・分・負・得点・失点・得失点差・勝点
1クルィリヤ=ソヴェートフ・サマラ 34 22 7 5 53 19 34 73
2アンジ・マハチカラ 34 22 5 7 60 22 38 71 

3FKトスノ 34 20 5 9 50 36 14 65
4トミ・トムスク 34 18 10 6 57 34 23 64

5ガゾヴィク・オレンブルグ 34 15 13 6 52 31 21 58
6シンニク・ヤロスラーヴリ 34 12 17 5 44 33 11 53
7ヴォルガリ・アストラハン 34 13 13 8 48 39 9 52
8FKチュメニ 34 11 9 14 41 38 3 42
9エニセイ・クラスノヤルスク 34 11 9 14 39 42 -3 42
10ルチ=エネルギヤ・ウラジオストク 34 11 9 14 40 46 -6 42
11シビリ・ノヴォシビルスク 34 11 9 14 35 46 -11 42
12ソコル・サラトフ 34 10 11 13 38 41 -3 41
13ヴォルガ・ニージニー=ノヴゴロド 34 12 4 18 44 57 -13 40
14バルチカ・カリーニングラード 34 8 13 13 25 37 -12 37
15エスカー=エネルギヤ・ハバロフスク 34 8 13 13 32 46 -14 37

16サハリン・ユジノサハリンスク 34 9 8 17 28 50 -22 35
17ヒミク・ジェルジンスク 34 7 6 21 35 59 -24 27 
18ディナモ・サンクト=ペテルブルグ 34 2 7 25 18 63 -45 13

※16位以下が二部リーグに降格。

プレミアリーグからは15位のトルペド・モスクワと16位のアルセナール・トゥーラがФНЛに降格…のはずだったが、上述のとおりトルペドは資金面の問題でФНЛでのプレイができないということになり、更に下の二部リーグに落とされることになった。

二部リーグからは各地区優勝のクラブが昇格してくるが、トルペドの代わりに西地区2位のゼニット-2が昇格することになった。
3チーム降格して5チーム昇格、で20クラブになるはず。

①中央地区(30節16クラブ)優勝:ファケル・ヴォロネジ
②西地区(30節16クラブ)優勝:スパルターク-2・モスクワ
同2位:2 ゼニット-2・サンクト=ペテルブルグ
③東地区(24節9クラブ)優勝:バイカル・イルクーツク
④ウラル・パヴォルジエ(ヴォルガ中下流域)地区(25節11クラブ)優勝:カマーズ・ナベレジヌィエ=チェルヌィ
⑤南地区(18クラブグループA22節、グループB10節)優勝:トルペド・アルマヴィル…なのだが、こちらのトルペドもまだФНЛにおける財政上の問題をクリアしておらず、6日に結論が出るとのことだが。

というわけで、11日に始まるのにまだ何クラブが確定していないという事態なのだ。
ФНЛは19ないし20のクラブで2015-2016シーズンを送る。

7/11、第一節のカードは
11:00 ルチ=エネルギヤ・ウラジオストク対エスカー=エネルギヤ・ハバロフスク
14:00 FKトスノ対ファケル・ヴォロネジ
14:00 トミ・トムスク対スパルターク-2・モスクワ
15:00 エニセイ・クラスノヤルスク対ヴォルガ・ニージニー=ノヴゴロド
16:00 アルセナール・トゥーラ対バイカル・イルクーツク
16:00 FKチュメニ対ソコル・サラトフ
17:00 ガゾヴィク・オレンブルグ対カマーズ・ ナベレジヌィエ=チェルヌィ
18:30 シンニク・ヤロスラーヴリ対バルチカ・カリーニングラード
19:00 ヴォルガリ・アストラハン対シビリ・ノヴォシビルスク

もしトルペド・アルマヴィルがФНЛでプレイできることになったら、ゼニット-2・サンクト=ペテルブルグとの対戦となる。

トルペドはロシアの自動車業の状況とあわせてどこも厳しい。
確か二部のトルペド・ウラジーミルも苦境に陥っている。

補遺(2015/07/10)
結局トルペド・アルマヴィルはФНЛ参入を認められ、第一節はゼニット-2と対戦。
7/12
12:00 トルペド・アルマヴィル対ゼニット-2・サンクト=ペテルブルグ
しかも監督はヴァレリー・カルピンさん!
どういう縁があったのだろう?


2015年7月2日木曜日

今季のロシアプレミアベスト11*3

ご存知の方には言うまでもないが、ロシアでは各ポジションで3人の優秀選手を選ぶ監修になっているので、ベストイレブンではなくて、ベストイレブン*3になる。

Вратари
1.イーゴリ・アキンフェーエフ(ツェスカ・モスクワ)
2.ユーリー・ロディギン(ゼニット・サンクト=ペテルブルグ)
3.セルゲイ・ルィジコフ(ルビン・カザン)

Правый защитник: 
1.マリオ・フェルナンデス
2.イーゴリ・スモリニコフ
3.ヴィタリー・カレシン

Правый центральный защитник: 
1.エセキエリ・ガライ
2.ヴァシリー・ベレズツキー(ツェスカ・モスクワ)
3.ヴェドランチョルルカ

Левый центральный защитник: 
1.ニコラス・ロムベルツ
2.アンドレアス・グランクヴィスト
3.セルゲイ・イグナシェーヴィチ(ツェスカ・モスクワ)

Левый защитник: 
1.ドメニコ・クリシト
2.ドミトリー・コムバロフ
3.エリミル・ナビウルリン


Опорный полузащитник: 
1. ビブラス・ナトホ
2.ハビ・ガルシヤ
3.オジル・アフメドフ

Правый полузащитник: 
1. オレグ・シャトフ
2.クインシ・プロメス
3.ゾラン・トシチ


Центральный полузащитник: 
1.ロマン・エリョーメンコ
2.マチエ・ヴァリブエナ
3.ロマン・シロコフ

Левый полузащитник: 
1.ダニー
2.パーヴェル・ママエフ
3.アラン・ザゴエフ

Правый нападающий:
1.ハルク
2.イーゴリ・ポルトニャギン
3.アフメド・ムサ

Левый нападающий: 
1.アリ
2.サロモン・ロンドン
3.フョードル・スモロフ

http://www.sports.ru/football/1030797521.html

早くФНЛのこと書かなきゃ。

2015年7月1日水曜日

猫のような名前

ガーナ人MFニャーコ、ホルシュタインへ移籍、だそうです。
「こちらのミルクは美味しい」ニャーコさん談

ガーナと言えば、(同僚によると「チョコレートしか思い浮かばない」そうですが)ニャホニャホ・タマクローさんという、極めてインパクトのあるお名前の方がサッカー協会の会長職にありました。
日本では割と著名な方らしい(サッカー界以外でも)。
ガーナサッカー協会の現会長は、ニャンタキーさんという、これまた冗談のような(失礼します)お名前の方なのですが。
(これはサッカーファンの間では知られているようです。)

ニャホニャホさん、ニャンタキーさんに続いて、ニャーコさんもガーナサッカー協会の会長職を狙えそうですね。まだ22歳、これからの選手ですが。

こう書くと、猫サッカー界ではガーナの一人勝ちかと思いがちですが、そんなことはありません。
強力なライバルの存在があります。
それはアルメニアです。
ガーニャ対アルメニャー

現アルメニア代表では
GK
アルトゥール・ハルトゥニャン
DF
ガエリ・アンドニャン Гаэль Андонян
ロベルト・アルズマニャン Роберт Арзуманян
タロン・ヴォスカニャン Тарон Восканян
ヴァレリー・アレクサニャン

MF
アルトゥール・ミラニャン Артур Миранян
ホバネス・ハンバルズミャン
マシス・ヴォスカニャン Масис Восканян
アルチョム・シモニャン Артем Симонян 
FW
ノライル・アスラニャン Норайр Асланян

ヴォスカニャンさんたちはご家族でしょうかね?
とまあ、たくさんのニャンさん、ミャンさんがいらっしゃいます。
これでほぼチームが作れるじゃないか。

それにアルメニア系の人がいるのはアルメニア本国に留まりません。
シモニャンさんはロシアにもいらっしゃいます。ロシアサッカー協会の現会長です。
イラン辺りにもアルメニア系の~ニャンさんはいてもよさそうですが・・・、さしあたりチーム・メッリからはジャヴァド・ネコウナムさんを選出しましょう。

あと、イタリア・スペイン辺りには三毛さんいそうじゃない?
三毛ランジェロとか三毛ルとかが。
(ちなみに、三毛猫のことはイタリアの猫本にもmikeと書いてあった。)
いた、いた。三毛、たくさんいる。
シャビ・アロンソのお兄さん、ミケル・アロンソ(スペイン)。
ミケル・サン・ホセ(スペイン)
ミケル・アルテタ(スペイン)

ミケランジェロ・ランプッラ(イタリア)
ミケランジェロ・アルベルタッツィ(イタリア)

さーて。
我がクルィリヤ=ソヴェートフには?
いるんです、猫ちゃんは。
というか、ドラちゃんです。
その名もスタニスラフ・ドラグン(ベラルーシ代表)。よろしく。
ベラルーシと言えば、もう一人、セルゲイ・キスリャクもね。
キスキスキスはロシアなどでは猫を呼ぶ時の掛け声。
フィンランド語ではキサは猫のこと。

ガーナには、ゴッドフレッド・カリカリ選手もいらっしゃいます!
チェーホフっぽく言えば、これだって「猫のような名前」です!

補遺:
日本人選手を考慮するのを失念。
ミャーもとさんとか、ミャーいちさんとか、かネコさんとか、いらっしゃいますか?