2024年11月29日金曜日

オデッサ海岸通り: 今年のクリスマスに贈る本(2024年補充)その2

補充するなら、むしろこちらの方がお薦めかも。
コズロフ&ファジェエヴァの『雪の花』


オデッサ海岸通り: オデッサ海岸通り: 今年のクリスマスに贈る本(2024年補充): 聖なる夜に 著者 : ピーター・コリントン ビーエル出版 発売日 : 2000-11-01 ブクログでレビューを見る» 「こころの友」に掲載されていたクリスマス本。 トレーラーハウス住まいの老女がアコーディオン演奏で日銭を稼ごうとするもとうとう質に入れてやっとの思いで得た小銭をひ...

オデッサ海岸通り: 今年のクリスマスに贈る本(2024年補充)


「こころの友」に掲載されていたクリスマス本。
トレーラーハウス住まいの老女がアコーディオン演奏で日銭を稼ごうとするもとうとう質に入れてやっとの思いで得た小銭をひったくりに奪われ(奪う者、破壊する者の心の闇が恐ろしい。)、雪の中で倒れてしまう。そこで”小さな奇蹟”(原題)が起きるクリスマスの晩、というのは『くろうまブランキー』をはじめ幾多のクリスマスの本に準えることができる。それまで現代的な背景だった絵本の世界が一気に古からの伝統的な枠に入ってくる。
台詞がないのはいいが、コマ割りが細かすぎるような気がする。

今年(2024年)さらに一冊補充した。


オデッサ海岸通り: 今年のクリスマスに贈る本(2020年補充): 数年ぶりで補充する、「今年のクリスマスに贈る本」 猫のユーユー~クプリーン短編選 (群像社ライブラリー) 著者 : クプリーン 群像社 発売日 : 2020-11-25 ブクログでレビューを見る» オデッサ海岸通り: 今年のクリスマスに贈る本 : もう12月! というわけであ...

2024年11月18日月曜日

オデッサ・スタジオ: ぼくとパパ、約束の週末~推しの旅はこれから

オデッサ・スタジオ: ぼくとパパ、約束の週末~推しの旅はこれから:   自閉症の少年ジェイソンが推しのサッカークラブを見つけるために父と週末ドイツ国内スタジアム巡りの旅をする。 10歳のジェイソンが贔屓クラブを決めるにあたってのルールが「サステナブル」とか「ナチス排除」とかグレタさんっぽい地球環境問題活動家的な視点があるのはちょっと滑稽な感じもす...

2024年11月6日水曜日

日本史上初の女性の労働弁護士の軌跡が面白くないはずがない

 

積読、というより、棚の奥にひっそり横たわっていたままだった。

もっと早くに読むべきだったのに。

相磯まつ江先生の来し方を書籍化したものを、ずっと前に上司からいただいていて、今になって読み始める。
相磯先生、「日本初の労働弁護士」だったのか。
学校を卒業して結婚・離婚を経て、夜学に通って司法試験合格、労働弁護士としての駆け出しの日々において、当然と言えば当然だが『虎に翼』以上に凄まじい男尊女卑の壁にぶち当たりながらも突破して道を切り開いてきた人生。
(初の女性裁判官の『虎に翼』の場合、やはり最初からエリートで、まあそのエリートながらも男女差別に苦労したというものだったが、相磯先生は農家の生まれだ。)
法曹界、とりわけ民主法曹というべき「労働弁護士」の世界で、労働組合で、悲しいことにさもありなん・・・という女性蔑視発言や待遇(旬報法律事務所よ、相磯先生に職印すら作ってあげなかったのかい!)をくぐり抜け、飛び越えてきた、偉大な女性弁護士の軌跡を、読みながらわくわくしている(女性差別の描写には怒りが煮えくり返るが)。

しかし、夫の芹澤先生にしても、”通称でも芹澤姓を名乗って欲しいと求めた”のか。当時の時代状況からすると当たり前なのかもしれないけれど、残念な感じはある(結局、相磯先生の説得で納得されたとはいえ)

それと、当時の社会党はだいぶまともだったんだなあというのも、かなり時代を感じさせる。今は昔なりけり。