オデッサ海岸通り
2019年5月5日日曜日
ねこの絵本
ぼくの ねこは どこ?
著者 :
ヘンリー・コール
岩崎書店
発売日 : 2017-08-10
ブクログでレビューを見る»
安野光雅さんの旅の本みたいだった。ねこがどこにいるのか探すの。
ねこは まいにち いそがしい (児童書)
著者 :
ジョー・ウィリアムソン
徳間書店
発売日 : 2018-08-08
ブクログでレビューを見る»
まあ、なんというか猫という商売はどこも同じようで。
「うちの子もこんな風よ!」というようにできてる。
そうなんです。
うちの子もお風呂に入って来るんです。
2019年5月3日金曜日
ロシアアニメーション傑作選2019@ユジク阿佐ヶ谷
原題のメモ
A. ロマン・カチャーノフ監督 作品集
ワニのゲーナ«Крокодил Гена»
こねこのミーシャ «Как котёнку построили дом»
カエルの旅 «Лягушонок ищет папу»
マーシャとミーシャ «Машенька и медведь»
ミトン «Варежка»
B. ロシアアニメーションの巨匠 傑作選
団長の夏休み Каникулы Бонифация
ワニのゲーナ «Крокодил Гена»
犬が住んでいました «Жил-был пёс»
おかしな名前のこねこКотёнок по имени Гав
38オウム 38 попугаев
2019年4月30日火曜日
ゲオルギーリボン
今年こそは5月9日の戦勝記念日をゲオルギーリボンで祝える。
連休初日のバラホルカで手に入れた3つのゲオルギーリボン
シンプルなもの
造花付き(こちらはパルデサさんにいただいた。スパシーバ!)
1995年の戦勝50周年メダル
連休が終わったらすぐ、勝利の日は来る。
2019年4月20日土曜日
今日期日前投票行ってくる
行こう行こうこの選挙
https://twitter.com/Saddam_Shozi/status/1119068200296042496
録画メモ なんとなくバレエ映画
「ダンサー、セルゲイ・ポルーニン」
才能ある息子を親ががんばってイギリスのバレエ団に入れたのだけれど、ここでロシアのバレエ団に行っていればどうなったのか(ロシアの観客の方が肌が合うようなのだが)。
親の離婚を深刻に受け止めてしまうが、親は親と突き放して思えないのって男の子の方が多いような気がする。
こういう天才は必ずしも全面的に大人になる必要もないのかもしれないけど、まあ徐々に成長しているんだなという青春映画。
ポルーニンさん、このあと「オリエント急行殺人事件」でキレやすいノーブルな天才というそのまんなも役をやってた。まだ演じているというレベルではなかった。「くるみ割り人形」は未見。
「ポリーナ、私を踊る」(未見)
「レジェンドリー・ストーン」
「Buy me バイ・ミー」
2019年4月12日金曜日
選挙に行こう
ショウジサダムさんの動画がかわいい
録画メモ ポーランド
「ゆれる人魚」
ポーランド映画祭でも一般公開でも観る機会を失っていた。
放映があってよかった。
まだ観ていないが
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)