2021年8月31日火曜日

スペードの女王

 シネマヴェーラで貯まったポイントで「恐ろしい映画」特集の「スペードの女王」観てきた。1949年イギリス映画。1960年ソ連のオペラ映画と違ってプーシキンの原作による。モノクロながら当時のペテルブルクの貴族生活の一端を丁寧に描いているのではないか。心理描写は乏しく大して怖くはないが佳作。

ソ連のオペラ映画(ロマン・チホミーロフ監督)「スペードの女王」は今は亡きBOX東中野で観てその後アテネ・フランセとかでも観たかも。伯爵夫人も発狂するゲルマンも気合が入りすぎてるくらいだったが、今回のはリーザを巡る若者たちの関係が可愛らしい感じ。それと貴族社会の出世街道は大変そう。

英語の「スペードの女王」でも構わないのだがプリンス・プリンセスを王子・王女とする字幕はちょっとな。リーザが伯爵夫人を「アナ」と呼んでいることにもなってるし(元の台詞ではアンナ・イヴァノヴナ(だったか)と父称付きで呼んでいる)

伯爵夫人、プーシキンの短編ではそんなに身分が高く社交界で力を持っているようにも思えなかったのだけれど、『戦争と平和』のアンナ・シェーレルみたいに引き立ててもらいたい男性たちがご挨拶ににじり寄って来る。大体辛辣にあしらうのだが親戚筋なのかパーヴェルと彼が紹介した近衛兵のアンドレイくん(いい人)だけはお気に入り。

アンドレイくんはリーザにもゲルマンにも優しくて、その点伯爵夫人には人を見る目があったんだな、と思う。しかし若い頃と人が違ったように横暴な老女になってしまう。なぜ夫人が賭けで大金を得たのか(その必要があったのか)なんとも合理的なわかりやすい描写がされていた。(ほぼプーシキンの原作の筋書き通りの1949年版だが、この点は違う。後述の文庫で確認したが、原作では賭けですった大金を賭けで取り戻すのだが、ここでは違う要素が入って来る。)

※このイギリス映画の方の「スペードの女王」はDVD化されていた。

※プーシキンを読み直そうという気になったのだが、文庫では2005年の岩波が最新?と思ったら光文社古典新訳文庫は『スペードのクイーン』というタイトルになっていた。

※伯爵夫人の名前はプーシキンだとアンナ・フェドートヴナのようだが、この映画ではアナ・イヴァノヴナ(だったと思う)・ラフネスカヤだった。





0 件のコメント:

コメントを投稿