2013年4月18日木曜日

キーラのカレーニナ

まあ期待するようなしないようなだった、キーラ・ナイトレイの「アンナ・カレーニナ」。
アンナの夫カレーニンを演じるのがジュード・ロウというのが意外なキャスティング。

そのうち観に行こうと思っているうちに、渋谷では終了してしまったようで、シネマ・カリテやバルトは勤め人に無理な時間にしかやっていないようになってしまったし、4月25日で終了ですって?!連休中観に行こうかという目論見が外れてしまった…。
それで、探してみて、19:20上映開始の錦糸町のシネコンまで観に行ってきた。
錦糸町と言えば、オーケストラ・ダスヴィダーニャをすみだトリフォニーホールに聴きに行ったときに、例の場所からスカイツリーの写真を撮って某人に送ったのだった。

なので今日も
夜のスカイツリーを撮って送った。
「飽きずに撮るね」という返信がきた。

キーラ・ナイトレイの「アンナ・カレーニナ」、酷評もちらほらあったが、ソフィー・マルソーのよりはよかったと思う。
でも口は閉じていた方がいいな。
あの長編小説を2時間余りの中で重要エピソードはほぼもれなく拾い上げている(オブロンスキーが牡蠣30個注文する場面はなかったが)けれど、あれよあれよという具合に進行する。
舞台形式の演出は舞台転換もスピーディー、おもしろかった。
できれば全編この調子でやっていただけたらよかったが、ラヴシーン(と言うかベッドシーン)は残念ながら平凡な描写に終わっていたし、リョーヴィンとキティーが頭文字で愛を確かめ合う場面はどう考えても無駄に冗長になってしまっていて残念。
最初に盛り上がってしまう舞踏会の場面で、手をくねくねさせる変なダンスには違和感を持った(まともに踊ればいいのに)が、それが狙いなのだろうか(これが«異化»っていうもの?シクロフスキーいうところの)
あと、何と言うか、この映画のアンナはかなり嫌な女で、確かに原作を読んでアンナに全く共感できない人がいるというけれど、そういう人の気持ちがよくわかる、(夫がかなり譲歩しているのにますます図に乗る)どこまでも勝手な人間なのであった。
アレクサンドル・ザルヒ監督のタチヤナ・サモイロワのアンナはすごく自己中心で我がままなのだけれど、それでも魅力的で愛すべき女性で、死なないで!死なないで!と涙ぐんでしまうけれど、今回のアンナはほんとに同情したくないひとなのだ。これも監督の狙いなのだろうか。

舞台風演出というなら、数年前にEUフィルムデーズで観たチェコの「カラマーゾフ兄弟」が思い出される。
あれはぞくぞくするほどよかった。

映画館内はほぼ女性ばかりで、まあかなり空いていた。
しかし私の3席ばかり横に遅れて座った男性は、つぶやいたり(小声ではあったが)奇声を発したりして、ちょっとこちらの気が散るようなことを散々しでかしていて、私も頭にきて「うるさい」旨ご注意を申し上げようかとも考えたけれど、逆切れされて余計迷惑なことになっても嫌なので我慢した。
彼は遅れてきて、そして一番最初に出て行った。

0 件のコメント:

コメントを投稿