ジヴァゴの前に、ブロツキーの『私人』を読んだ。
先日亡くなった三国連太郎さんの愛読書だったと言う。
-- но я не сомневаюсь, что,
выбирай мы наших властителей на основании их читательского опыта, а не
основании их политических программ, на земле было бы меньше горя.
しかし、もしもわれわれが支配者を選ぶときに、候補者の政治綱領ではなく読書体験を選択の基準にしたならば、この地上の不幸はもっと少なくなることでしょう。
(沼野充義先生の訳、ロシア語原文はこちら。)
このすぐあとで「レーニンもスターリンもヒトラーも毛沢東も読み書きはできたけれど」ということが書かれているのだが。
上司の一人がいつも利用する図書館にある本が所蔵されているのか調べてくれと言ってきた。
いかにもなさそうだったが、検索してみて、やっぱり所蔵なしだった。
(上司自身は実によく本を読む人だけれど、図書館を利用したことがないのだろうか?あそこにはその筋の本はないってわかりそうなものだったけれど。)
じゃあ日比谷の図書館では?と言うので、同僚ともども日比谷はもう都立図書館ではないので借り出してくることはできないのだ、と説明した。
あそこが利用できなくなったのは実に酷いことだ。都立図書館をつぶしたのが自称作家の人たちなのだから呆れる。
その本は、実は普通に地域図書館には所蔵されているようなものだったので、無事入手できた。
Существует преступление более тяжкое -- пренебрежение книгами, их не-чтение.
もっと重い犯罪があるのです。それは本を軽視すること、本を読まないことです。
ヨシフ・ブロツキー『私人』
Иосиф Бродский. Нобелевская лекция
0 件のコメント:
コメントを投稿