2012年8月19日日曜日

5対1で勝ったら

『ふたりのキャプテン』の著者ヴェニヤミン・カヴェーリンは、元々ファンタスチカを得意としたという。
邦訳されたジュブナイルがいくつかあるようだ。

まず入手できたのは理論社の10代のコレクションシリーズ『地図にない町で チズニナイ市奇談』。
原題:Ночной сторож, или Семь занимательных историй, рассказанных в городе Немухине в тысяча девятьсот неизвестном году

退屈より危険なものはない。退屈から残酷まではほんの一歩。
こんな言葉がペレストロイカ前の児童文学の中に潜まれていたのだから、ロシアという国は侮れない。
風の大統領の所作が何だかかの国のトップと重なって見えたりはしなかったのだろうか。

ネムーヒン市(チズニナイ市)にはサッカーチームがあり、隣接するムーヒン市(チズニアル市)とのダービーマッチは白熱するようだ。
ちょっとばかりフーリガン風の人もいたりして。(P31)
 а между мухинцами и немухинцами всегда были сложные отношения. В дни футбольных соревнований, например, хозяева поля независимо от результата дрались с гостями, а гости — с хозяевами поля.

FKネムーヒンは結構強いチームらしく、アマチュアのクラブながら(P75によれば「全ソ二部リーグ」所属だというので、現在の一部リーグに該当しそうだが、むしろ二部リーグ所属のような気がする)強豪ショフチョール・ドネツクと引き分けたことがあるのが、市民たちの自慢なのだ。
О своих достопримечательностях немухинцы любят рассказывать неторопливо, подробно. К их числу относятся Старый Трубочный Мастер и футбольная команда класса «В», однажды сыгравшая вничью с донецким «Шахтером».

なので、FKネムーヒンは市の名物の筆頭に挙げられている。(P108)
— Да, это та самая девушка, о которой писали, что она когда-нибудь непременно станет достопримечательностью, такой же, как наша футбольная команда, — говорил он. — Прекрасная, скромная девушка, и к тому же — вы не поверите — самая настоящая фея!

中央紙記者も本来の取材の傍らサッカー観戦をしていたのだ(P334)
Корреспондент обежал Немухин, заглянул на хлебный завод и застрял на футбольном матче между мухинцами и немухинцами, кончившимся вничью. Вернувшись в Москву, он написал две статьи. Одна называлась "Летающие мальчики? Вздор!". А в другой он упомянул, что у немухинцев, атаковавших ворота противника, положительно вырастали крылья.
FKネムーヒンの選手はあたかも翼を持つごとく、というが、結局この試合、引き分けているのだ。

— Как бы ты сказал, например, если бы немухинцы сыграли с мухинцами не вничью, а, скажем, пять — один?
「君ならどう言う?例えばFKネムーヒンがFKムーヒンに、引き分けじゃなくて、そうそう、5対1で勝ったら」
Леня подумал.
— Я бы оказал, что усилия немухинцев увенчались заслуженным успехом.
「選手たちの努力がすばらしい成功によって報われましたねって申し述べるでしょうか」
— Вот видишь! А надо сказать просто: "Блеск!" А если бы они проиграли?
「何だよそれ!ただ«お見事!»ってだけ言うものなんだよ。じゃあ、負けたとしたら?」
Леня снова подумал.
— Ну, может быть… "Не принимайте слишком близко к сердцу этого огорчения. Продолжайте работать, и я уверен, что в ближайшем будущем вас ожидает удача".
「えーと、たぶん…«このことでご自分を責めすぎませんように。トレーニングを続けてください。近いうちにご成功があることを信じています。»とか」
— Та-ак, — сказал с отвращением Петька. — А я бы сказал покороче: "Эх, вы, сапоги!"
「ああ、そう」ペーチカは言う。「僕なら単にこう言うよ、«おーい、君たち、できそこない!»」
(この部分の訳は理論社の小宮山俊平訳ではなく、拙訳(若干意訳)です。)

сапоги(長靴)には「無教養者、できそこない」の意味があったか。
ネムーヒンっ子のペーチカがわけあってネムーヒンに逃亡してきた少年レーニャ(本名はレオンという外国風の名前だ)に11歳の少年らしい話し方を教示する場面だが、レーニャの子どもらしからぬ丁寧な回答(特に敗戦バージョン)には親近感を持ってしまう。

私も以前は試合観戦中、選手たちに罵声を浴びせていたものだ。
ちょっとミスしただけでも「それでもプロか」みたいなことを。
日本語では言えないようなことでもロシア語だと言えてしまうので、「私はサッカーの試合を観たいのです」みたいなことを言ってみたり。
でも、今では悪口はあんまり言わなくなった。
だから「長靴」なんて言わない。
負けた時もすっかり優しくなった。
(クルィリヤもチェルノモーレツもエスパルスも常勝チームではないですからねえ。)
それはプレイをしているのが同年代の人ではなくなったせいかもしれない。

0 件のコメント:

コメントを投稿